|
◇◇ 三日月陣屋 ◇◇
|
|
jquery lightbox tutorialsby VisualLightBox.com v6.1
|
住 所 |
兵庫県佐用郡佐用町乃井野  |
撮 影 |
2016/12/17 |
歴 史 |
元禄十年(1697)津山藩森家の改易により、分家の長俊が当地に移封されて三日月藩が始まりました。この陣屋は明治の廃藩置県まで、藩政の中心として機能しました。
陣屋は城をもてない大名が藩政を執り行うために建てた藩主屋敷で、その周辺には城下町と同じように武家屋敷や藩校、馬場、厩などが配置されました。
現在も陣屋式正面の石垣や物見櫓、庭園遺構、武家屋敷や土塀、陣屋町の町割りや水路、三方里山の演武場跡など陣屋町時代の遺構が残っています。 陣屋案内図より
|
建 物 |
平成11年度から堀・石垣の整備、12年度は橋の復元が行われました。
|
文指定 |
-
|
コメント |
道路に沿って建てられ、前には堀も作られています。管理人は居なくて自由に見学をすることができます。建屋内の展示室には往時の遺物も残されています。
|
|