◇◇ 福山城 ◇◇
Page 1-1

福山城

jquery lightbox tutorialsby VisualLightBox.com v6.1

住  所 福山市丸之内一丁目8番   
撮  影 2016/12/16
歴  史  福山城は徳川幕府から西国鎮護の拠点として,譜代大名水野勝成が元和5年)(1619年備後10万石の領主として入府し元和8年(1622年)に完成した城で、江戸時代建築最後の最も完成された名城としてたたえられていました。
 また伏見櫓は築城の際に、京都伏見城の「松の丸東やぐら」であった遺構を徳川秀忠が移建させたもので白壁三層の豪華な姿に桃山時代の気風が伺えます。
 歴代の藩主は、水野家5代、松平家1代、阿部家10代と続き廃藩置県に至るまで福山城が藩治の中心でした。
建  物  明治6年(1873年)に廃城となり、多くの城の建物が取り壊され,更に昭和20年(1945年)8月の空襲により国宝に指定されていた天守閣と御湯殿も焼失することとなります。
 その後昭和41年(1966年)の秋に市制50周年事業として天守閣と御湯殿、月見櫓が復原され,天守閣は福山市の歴史を伝える博物館として藩主の書画・甲冑など展示しています。
文指定 -
コメント  五層の天守閣は限られた数しか存在しない、重厚な建物は見ているだけで心が騒ぐ、空襲で国宝の天守閣をなくしたのは多くの損失だが再建した福山市が凄い。