◇◇ 関宿城 ◇◇
Page 1-1

関宿城

jquery lightbox tutorialsby VisualLightBox.com v6.1

住  所 千葉県野田市関宿三軒家143-4   
撮  影 2016/07/21
歴  史 江戸川をさえぎるような縄張りを持っていた。利根川水系等の要地であり、関東の水運を押さえる拠点であった。戦国時代には関東の中心部における最重要拠点であった。関東の制圧を目論む北条氏康は「この地を抑えるという事は、一国を獲得する事と同じである」とまで評した。戦国時代末期には、北条方と上杉方の間で激しい争奪戦が繰り広げられた(関宿合戦)。北条氏康・氏政・氏照父子が、上杉謙信・佐竹義重の援助を受けた簗田晴助の守る関宿城を、3度に渡り攻撃。最終的には北条氏がこれを制し、北関東進出の拠点とした。
建  物 建造物としては(譜代大名クラスの城によくある事例だが)「御三階櫓」と呼ばれる。天守状の櫓が代用として建築され、1671年に再建された際には江戸城の富士見櫓を模して再建されたという。利根川が江戸川と分岐するところ、高い堤防の上に建って城下を睥睨する現在の関宿城が博物館として再建されたのは、平成7年のことでした。長きに渡る洪水との戦いの歴史と河川改修の歴史や水運の歴史を通して、人々と川の関わりをビジュアルに展示しています。
文指定 関宿城博物館
コメント 到着したのが20日の夕刻となり撮影も無理のような時間となってしまった、周
辺の地図を確認すると近くに道の駅がありここでP泊とする。おまけに温泉も
あってなかなか条件のいい場所です。翌朝、再び再訪し建物の周囲をめぐるよ
うに撮影をする。小高い場所に建っているので全体を見上げるように見学をす
る。平地にできた要塞は利根川と江戸川にはさまれた場所なので巨大なお堀の
ように敵を寄せ付けない好適地だったに違いない。